個人的に気になっているイヤホンのコードまとめる系
まだまだ秘めたニーズがあるみたいなので気になっているものを紹介したいと思います。
今は、電車の中や歩いている人をみると音楽プレイヤーというものを単体で持っている人はあまり見なくて、みんなiPhoneやAndroidで聞いている人がほとんどですね。
僕もiPhoneで音楽を聞いています。
そこで使っているイヤホンって使わないときはどこかにしまいますよね?
また使うとき絡まって面倒になったことは誰しもあると思います。
その不満やいらいらを解消するアイテムとしてイヤホンコードまとめる系が最近気になっています。
長年の悩みだったイヤホンケーブルが「nop-nop」を使うことでまとまって快適に! - 理系大学生のwebメモ
僕はこれを使用しているのですが、一度使うと正直、手放せません。
イヤホンは絡まるとその分、ふにゃふにゃにもなってくるのでイヤホン自体の寿命の向上にも役に立っているきがします。
ほかにも気になるものを紹介したいと思います。

SP222:iPhone用イヤホンアクセサリー「sinch」 (ブラック) EarPods イヤホン コードリール
- 出版社/メーカー: Dune Road Design
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
こちらは先ほどと比べると値段が少し高いですが、見た目もシンプルで使い勝手がよさそうです。
ただ巻き取り時のiPhoneの使用において支障が出ないかが心配です。
スマホ充電器などで有名なcheeroから出たイヤホンコードまとめる系です。
こちらはcheeroのFacebookページの投稿から引用しました。
まだ2013/1/28現在において発売されていないのですが、すぐに売り切れそうな予感がします。
M-Clipはほんとシンプルでイヤホンでなくても別の用途としても活躍しそうです。
でもこのような商品ならどこかでみたような気もします。。
100円ショップになんでもコードとしておいてありそうな気もします。
それをちょっとイヤホンをまとめると名前や宣伝しただけなのにこんなにも価値が出てくるということはそれだけ要望が多い市場なのかなとふと思いました。