僕が支出管理としてZaimを使う理由を考えてみた
僕は毎日の支出をZaimで、管理しています。

管理する理由メリット
- 何に使ったか忘れないようにする
- 振り返ることができる
- どのくらいのお金を使っていいのか判断できる
- 無駄な出費が少なくなる
5月から2ヶ月毎日Zaimに記入して思ったこと
とくに使っていて思うのはZaimで管理してから「あれ?お金なくなってるけど、何に使ったんだっけ?」というのは少なからずなくなりました。
また今日は、お昼豪華にしたから、お菓子我慢しようみたいな自己抑制もできるようになった気がします。
結果として、その分好きな趣味にお金を費やせるわけです。
また五月六月の出費の合計をみると、ほとんど変わらないことに気づきました。このままいくと七月もあまり変わらない値になりそうです。
こういう結果をみて、来月は○○が欲しいから食費を少し抑えようなど、具体的な目標ができます。
僕は目標は、来月節約しようと曖昧に発言しても絶対達成できないと思います。
なのでこのZaimを利用して、具体的な目標を掲げて、目標を具現化しましょう。
僕のZaimの使い方
僕は買い物直後にできるだけiPhoneのZaimから記入しますが、できないときのためにレシートは必ずもらうようにしています。
Zaimにはデフォルトの状態で、すでに細かくカテゴライズされているので、ほとんどカテゴリーを追加しないで利用しています。

またPCを使っているときもZaimにはweb版もあるので、そこから入力できます。
支出の分析などは、PCでしたい気持ちが多く個人的にweb版は重宝しています。
このweb版があるからZaimにしたといっても過言ではありません。
またZaimには連続記録を記録する機能があり、それが些細ですが嬉しかったりします。これも続けていられる要因の一つかもしれないです。
それでも忘れてしまったときは?
人間なので、忘れてしまうことはもちろんあります。
そこで僕は忘れる可能性を限りなく低くしようとしました。
使うアプリは、リマインダーアプリDueです。
このアプリは、設定した時刻のしつこく通知センターから通知してくれます。
(ガットゥーゾのマークぐらいしつこいです。)
僕は昼の12時と夜の23時半ごろにZaim記入と通知がくるように設定しています。
このような支出管理サービスはなにより継続することが大切です。
記入し忘れが挫折につながるのです。
このDueとZaimをうまく活用して、支出管理やっていない方は今日から始めてみては?
家計簿Zaim(ザイム) レシート撮影・読取も無料 - 簡単にお財布のお金を節約貯金、お小 遣い帳の支出管理、節約に便利な人気無料アプリ 2.5.6
容量 : 8.7 MB
リリース日 : 2011/07/19
カテゴリ : ファイナンス
価格 : 無料
販売元: tinymonks
AppStoreでの評価 : 3.5
AppStoreでチェック → 家計簿Zaim(ザイム) レシート撮影・読取も無料 - 簡単にお財布のお金を節約貯金、お小 遣い帳の支出管理、節約に便利な人気無料アプリ - tinymonks
Due 〜 リマインダー、タイマー、アラーム 1.9.4
容量 : 21.6 MB
リリース日 : 2010/09/15
カテゴリ : 仕事効率化
価格 : ¥450
販売元: Phocus LLP
AppStoreでの評価 : 4.5
AppStoreでチェック → Due 〜 リマインダー、タイマー、アラーム - Phocus LLP
追記
やはりZaimは今後拡大していきそうなサービスです。
家計簿アプリ「Zaim」に特売情報機能追加・・”クックパッド”と初の連携へ - NAVER まとめ http://t.co/PrQJieROat
— Nagasawa Hiroki (@pixyzehn) 2013, 7月 11
追記の追記
ちなみに僕がZaimを使うようになったきっかけはこの記事です。